ベローチェは手ごろな価格と美味しいコーヒーで評判のカフェチェーンですが、バイトの口コミや評判は良いのでしょうか。
カフェのバイトというとおしゃれで憧れる方も多いですが、きついことや大変なこともあるでしょう。
バイトを始めるにあたってシフトの自由さや時給もチェックしておかなければなりません。
そこで、実際にベローチェで働いた方の口コミを参考に、仕事のきつい点や大変なところ、シフトと時給についてまとめました。
ベローチェのバイトの評判はきついし大変?
ベローチェのバイトも今日でおしまい! あ〜さみしヽ(;▽;)ノ 1回のときからお世話になりました。 pic.twitter.com/xqbzqshy57
— ゆかもか (@samisamisammy41) March 15, 2014
カフェチェーンは全国にたくさんありますが、ベローチェのバイトにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
カフェバイト全般に共通していることからベローチェ特有のものもご紹介します。
カフェで働きたいけどどこにしようか迷っている方、バイト先としてベローチェが気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください!
ベローチェのバイトのおすすめポイントはコーヒーづくりが学べるところ!
ベローチェでバイトを始めて2週間、やっとアイスキャラメルラテが作れるよーになりました😆
と、同時に親指初火傷 笑
ヒリヒリしとります😅
一人暮らしにも慣れてきてなんとか生活しとります😊 pic.twitter.com/c0atK3agXt— はるな (@haruna9301) April 19, 2015
ベローチェは手ごろな価格でありながらドリンクにはとてもこだわっていて、ただ注ぐだけではないメニューもたくさんあります。
カプチーノやラテは特に技術が必要で、慣れるまでは上手くできずに苦労するようです。
先輩にコツを教わったり、落ち着いている時間帯に練習させてもらったりして徐々にうまく作れるようになったという口コミもありました。
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]徐々に技術を身に付けて、作れる商品のレパートリーが増えるのも嬉しいです。カフェラテのラテアートを作った時、お客様に「カワイイね!これ」と言ってもらえとても達成感がありました。[/chat] [chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”right” border=”red” bg=”red”]コーヒーの種類やいれ方を教えてもらえるので、勉強になりました。カプチーノが上手にできたときは嬉しくて、やりがいを感じました。[/chat]コーヒーが好きな方にとっては、コーヒーについての知識や美味しくきれいにコーヒーやドリンクをつくる技術が身につくので特におすすめです!
きついところは「タバコの臭いが気になること」がある!
出典元:https://tokudati.net/
ベローチェは完全禁煙ではなく、喫煙席や喫煙ブースがあるのが特徴です。
他のカフェチェーンでは完全禁煙のところもあるので、喫煙者のお客様にとっては嬉しいですがタバコの臭いが苦手な方にとっては少し気になってしまうかもしれません。
分煙はされていますが、バイトでは喫煙席に行ったり吸い殻の掃除などは避けることができないので、タバコがどうしても耐えられない方にはきついでしょう。
[chat face=”man2″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]喫煙スペースが多いので、長時間働いていると臭いがつく。タバコが苦手な人、喘息など呼吸器に疾患のある人にはおすすめできない。[/chat] [chat face=”woman3″ name=”女性の口コミ” align=”right” border=”red” bg=”red”]私の店舗は喫煙もあったので、どうしてもテーブルを拭きにいかなければならずタバコの臭いが気になりました。[/chat] [chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]分煙と書いてありましたが店内は全体的に煙く、カウンター内で作業をしているだけでも服や髪の毛がたばこ臭くなったのが嫌でした。[/chat]タバコの臭いに関する口コミはかなり多く、気にならない方や我慢できる方は問題ないですが、どうしても耐えられない方や喘息のある方は注意が必要です。
楽なポイントは「メニューが少なめで覚えるのが楽」なところ!
出典元:都つーしん
ベローチェはメニューがそこまで多くはなく、覚えるのが楽という口コミがありました。
多い・少ないの感じ方は人それぞれかもしれませんが、ドリンクはブレンドやラテ、紅茶などスタンダードなメニューだけで複雑なものはあまりないので、他のカフェチェーンと比べると少なめな印象です。
[chat face=”niyatsuki-hiyoko-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]おしゃれなカフェだとメニュー名もややこしかったりするもんね。ベローチェはシンプルで覚えやすそうだよ![/chat] [chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]メニューが少ないので、商品名を覚えるのが大変ではない点でもバイト初心者にもオススメ出来ます。[/chat]また、はじめに4日間で16時間の研修があり、基本的な接客やオペレーションを学べるだけでなく実践の練習もあるので、カフェバイトが初めての方だけでなくバイト未経験の方でも安心して働くことができます。
「スピードと効率を意識して働くこと」のノウハウが得られる!
出典元:求人@飲食店
ベローチェは駅前やオフィス街の店舗も多く、朝や昼頃は特に忙しくなります。
店舗にもよりますが、のんびりくつろぎに来られる方よりも急いでいる方も多いため、ピーク時は特にスピードが求められる仕事です。
[chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]忙しい時はお客様が10人以上などとずらりと並ばれます。お客様を待たせているプレッシャーの中、注文商品によっては順番が前後するので何から取り掛かっていけば効率よく作業できるかを考えながら動くのはとても難しく疲労感を伴います。[/chat] [chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”right” border=”blue” bg=”blue”]丁寧な接客というよりも、スピードが求められている。オフィス街の店舗では、朝と昼は特に行列が出来てしまうほど忙しいが、常連さんも沢山いるので、仲良くなれる。[/chat] [chat face=”man2″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]スピードが要求されるので、慣れるまではお客様を待たせているプレッシャーもあり大変。[/chat] [chat face=”woman3″ name=”女性の口コミ” align=”right” border=”red” bg=”red”]違うカフェから来た人などは、思った以上に忙しかったり一人一人の仕事量が多くて大変だと、特にのんびり屋さんな人は続かない人はすぐやめてしまう人も中にはいました。[/chat]忙しい中でもどうすればより早くお客様を待たせずに対応できるかを考え、スタッフと協力し合って動かなければなりません。
初めのうちは焦ってしまうかもしれませんが、ピークを何度も乗り越えていけば臨機応変な対応やスピードが自然と身についていくでしょう。
ベローチェのバイトのシフトや時給・口コミは?
出典元:https://chatnoir-company-job.jp/
ベローチェのバイトのシフトは1か月ごとの自己申告制で、WEBのシステムを使用して提出します。
時間は大体6:30~23:30で、1日2時間以上週1日から働ける店舗もありました。
[chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]ベローチェは固定シフトではないので、その時々で都合に合わせて自由にシフトを組めますのでシフトの融通が利きます。[/chat] [chat face=”man3″ name=”男性の口コミ” align=”right” border=”blue” bg=”blue”]今は週3日のシフトを組んでもらっています。シフトは融通が利きやすく、ムリなシフト組みはありませんので、自己実現ができる働き方です。[/chat]シフトについては短時間勤務の方からフルタイム勤務の方まで様々で、それぞれ自分にあった働き方をされているようです。
[chat face=”R0022423-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]週1日からOKなのは良いよね!空いた時間を有効に使えそう![/chat]シフト提出が1か月ごとなので急な予定変更がある場合はきついですが、事前に申請すればしっかりと休むことができます。
ベローチェの主な仕事内容は?
出典元:タウンワーク
ベローチェの仕事はホールやキッチンが分かれておらず、全員が以下のような仕事を行います。
- オーダー
- レジ
- ドリンク作成
- サンドイッチの仕込み
- デザートの盛り付け
- 洗い物
- 清掃
サンドイッチについてはある程度仕事に慣れてから行うようです。
[chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]時間帯責任者などになったりすると、店舗で売るサンドイッチの作成やホットサンドの作成、発注作業が増えてきます。[/chat]セルフサービスなので席まで商品を運んだり食器類を下げたりする手間はありませんが、スタッフの人数が少ない場合はドリンクを作りながら他の作業をする、オーダーを聞いて自分で作るなど、同時進行や並行作業をしていかなければなりません。
ベローチェのバイトの1日のシフトの流れ
出典元:イーアイデム
ベローチェの仕事は、営業中は各ポジションの仕事を1時間ごとに交代していきます。
もちろん忙しい時間やスタッフが少ない場合はフォローに入ったり兼務する場合もありますが、ずっと同じ仕事をし続けるわけではありません。
[chat face=”piyotube-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]一日の間にもいろいろな仕事ができるのは飽きなくていいよね![/chat]また、シフトに入る時間によっても仕事内容が変わってきます。
カフェなので朝から昼過ぎにかけては忙しいですが、夕方以降は客数は少ないです。
朝や昼はお客様対応や仕込み中心ですが、夕方以降のシフトに入る場合はコーヒーマシンの清掃やゴミ捨て、店内の清掃などの業務が増えていきます。
平均時給は「900円~1000円」が相場!
時給800円から1000円。何故か美人が多いベローチェ。#一番町 #カフェ #仙台市 #アルバイト pic.twitter.com/LQaIRla8pQ
— ミヤギンBOT (宮城県🌸写真) (@_photograph8) June 30, 2016
ベローチェのバイトの時給は地域や店舗によって異なりますが、ほとんど最低賃金程度の時給です。
仕事内容がそこまでハードではなく、楽しく働いている方も多いので、時給に関しては不満の声はあまりありませんでした。
また、食事補助として、お店のドリンクやサンドイッチを半額以下で食べることができます。
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”right” border=”red” bg=”red”]メニュー全品が割引価格で飲食できます。コーヒーが100円以下で飲めるのはとても嬉しいです。[/chat]休憩時間はコーヒーとサンドイッチで疲れを癒すという方も多かったです。
まとめ
出典元:ジョブリスト
ベローチェのバイトの評判は、「ピークは忙しくて大変」「タバコの臭いがきつい」といった口コミもありましたが、「シフトが自由」「覚えることが少ない」といった口コミも多く、評判は悪くはありませんでした。
朝や昼は特に忙しくなり大変ですが、複雑な作業は少なく覚えてしまえば単純作業という意見もあり、慣れれば楽に働くことができるでしょう。
完全禁煙ではないのでタバコの臭いが気になる方にとってはきついので、苦手な方は注意が必要です。
時給は安めですが早朝や深夜のシフトに入れば割増で少し高くなります。
仕事も立ち仕事である点以外はそこまでハードなことはなく、人間関係も良く楽しく働いている方が多いので、時給に関しては不満に思われている方は少なかったです。
週1日や短時間の勤務も可能なので、自分の生活スタイルにあった働き方ができることもメリットといえます。
ラテアートの技術も身につけられるベローチェのバイト、興味を持った方はぜひ応募してみましょう!