水春は、温泉や岩盤浴だけでなく食事やリラクゼーションもあり評判の温浴施設ですが、バイトの口コミや評判は良いのでしょうか。
広いから大変そう、体力的にきついのではないか、シフトや時給についても気になりますね。
お客様として何度か利用したことはあっても、バイトとして考えたことがなかったり、なかなかイメージがわきづらい方も多いかと思います。
そこで、実際に水春でバイトした方の口コミを参考に、仕事のきつい点や大変なところ、シフトと時給についてまとめました。
水春のバイトの評判はきついし大変?
出典元:サウナビ
温泉は入る方は気持ちよくてリラックスできますが、スタッフとして働くのはやはりきついのでしょうか。
どういった点が大変で、逆にどんなメリットがあるのか、それぞれ知っておきましょう。
バイト先の候補として考えている方はもちろん、あまりよく知らないという方もぜひ参考にしてみてください!
水春のバイトのおすすめポイントはバイトが終わるとお風呂に入浴できるところ!
出典元:おんせんニュース
水春では、バイトに入った日は施設のお風呂に入浴することができます。
施設には様々な種類のお風呂があるので、毎回楽しめるだけでなく、疲れた体をリフレッシュしてから帰ることができるので嬉しいですね!
[chat face=”niyatsuki-hiyoko-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]バイトするたびに天然温泉に入れるなんて、お肌もスベスベ、健康的になれそうだね![/chat] [chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]温泉のアルバイトなので、勤務後に温泉に入れます。一人暮らしのユニットバスなのでお湯につかれることがとても嬉しいですし、月の勤務状況によって、お風呂の招待券をいただけて、友達と一緒に来てゆっくりすることができます。[/chat]また、お風呂によって効能がそれぞれ異なり、お客様から聞かれることも多いです。
それぞれ実際に入って体感することもできるので、お湯の種類や効能をただ読んで覚えるよりも効率的に知識をつけることができます。
きついところは「長い研修期間」がある!
出典元:マイベストジョブ
水春のバイトには研修期間が設けられていて、店舗によって異なりますが50時間~100時間程度です。
50時間は短いですが、100時間の研修期間はかなり長く、きついと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
[chat face=”goukyu-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]研修生って、周りに頼れて良い面もあるけど、半人前な感じで辛い部分もあるよね…[/chat]時給は研修中も金額が変わらない店舗と、30円マイナスになる店舗があります。
どちらの場合も研修が終われば一人で仕事を任されることになるので、研修期間中にしっかり学ばなければいけません。
研修中は先輩がマンツーマンで教えてくれるので、分からないことは何でも質問するようにしましょう。
楽なポイントは「クレームが少なめ」なところ!
第1回は水春に行ってきました😁
設備 ☆☆☆☆
満足度 ☆☆
総合 ☆☆☆ pic.twitter.com/b381seRa31— 温泉同好会 (@onsenfamily) February 20, 2016
水春はお客様がリラックスできる温浴施設なので、ゆったりとした気持ちで来られる方がほとんどです。
時間に追われている方がたくさん来る飲食店などに比べると、比較的クレームも少なく、接客もしやすいでしょう。
[chat face=”yeshiyoko-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]急いでいるとイライラしがちだけど、気持ちよくお風呂に入った後なら気持ちも安らいでるよね~[/chat]また、カップルや家族連れなどのレジャー利用、お年寄りのお客様も多いので、テキパキと機械的な接客よりは丁寧で心のこもった接客の方が喜ばれます。
お客様との距離も近く会話も多い仕事なので、接客が好きな方は楽しく仕事をすることができるので特におすすめです!
「イベントの企画・運営」のノウハウが得られる!
【敬老の日】
9/15(日)・16(月祝)は「艾葉風呂」をリラクゼーション風呂にて開催いたします水春オリジナルブレンドの艾葉風呂にほっこり癒やされてください😊 #鶴見緑地 #鶴見緑地公園 #門真 #守口 #今福鶴見 #鶴見緑地線 #大阪市 #鶴見緑地駅 #温泉 #天然温泉 #敬老の日 pic.twitter.com/pacDUslzpV
— 鶴見緑地湯元水春 (@suisyun_tsurumi) September 14, 2019
水春では、月や季節によって様々なイベントが行われています。
ガラガラ抽選会やひな祭り、ミニコンサート、昭和から続くコスメを設置する昭和イベントなど、全店共通のものから店舗ごとに独自に行われるものもあるのです。
各店舗ではイベントに向けて準備をしたり、当日はお客様に喜んでもらえるよう運営していきます。
[chat face=”images.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]何だか楽しそうだね!店舗ごとに毎月イベントカレンダーがあるからチェックしてみよう![/chat]社員になればイベントの企画や立案もできますが、バイトでも良いアイデアを出せば採用される可能性もあるかもしれません。
[chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]所属店によっては好きなイベントを自分で準備から運営、片付けまでできます。[/chat]人を喜ばせることが好きな方にとっては、イベントの実施はとても楽しいものです。
イベントの準備や運営を実際に行い、大変さが分かるだけでなく、どういった需要があるのか、よりリピート率や満足度を上げるにはどうすればいいのかなども知ることができます。
水春のバイトのシフトや時給・口コミは?
出典元:バス比較なび
水春の営業時間は店舗によって異なりますが、大体9時~翌1時で、シフトは8時~翌2時までで組まれることが多いです。
シフト例は、9:00~17:00 / 14:00~23:00 / 22:00~2:00などで、週2日1日4時間から働ける店舗もあります。
半月ごとの自己申告制なので、スケジュールが組みやすい点もおすすめです。
[chat face=”man2″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]朝から夜中まで営業してるため、自分の希望する時間帯で夜遅くまで働くことができるのは、勉強やアルバイトのスケジュールを自由に組み合わせることができるのは、とても働きやすいです。[/chat] [chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”right” border=”red” bg=”red”]働きたい時の希望時間を長く出せばシフトを採用してくれる時は多く、なかなか働かない時など、3時間で出してもシフトが通りやすいです。[/chat]シフトは自由度が高く、希望は比較的通りやすいようですね。
テスト前や家の用事なども考慮してもらえるので、学生や主婦の方でも無理なく働くことができます。
水春の主な仕事内容は?
出典元:マイベストジョブ
水春での仕事は大きくフロントとリネンに分かれ、それぞれの仕事内容は以下の通りです。
【フロント】
- 受付
- 施設の案内
- お会計
- 電話応対
- ロビーやトイレの清掃
【リネン】
- 浴場の巡回
- タオル類の回収
- 浴場の清掃
- 洗濯
- 水質管理(温度測定・検査など)
- ロウリュウ(お客様をうちわであおぐ)
フロントはもちろん、リネンも館内を歩き回りお客様と接する機会が多いので、いずれも接客が苦手な方にはきついかもしれません。
[chat face=”amagappapiyo-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]リネンは裏で黙々とする仕事と思いがちだけど、実はお客様との距離が近くてフロントより接客が多いかもしれないよ![/chat]立ち仕事でリネンは回収などで少し力仕事がありますが、スタッフは女性の割合も多いので体力面はあまり心配しなくても大丈夫そうです。
水春のバイトの1日のシフトの流れ
出典元:サウナイキタイ
水春のバイトの1日の流れは、開店前は開店の準備、お客様が来られたら随時対応をして、閉店後は清掃や締め作業をして終了です。
リネンの水質管理は時間が決められているので、その時間に合わせて行います。
土日や大型連休は特に忙しくなりますが、平日はそこまで混雑しないので流れをしっかりとつかんでおきましょう。
平均時給は「850~950円」が相場!
出典元:水春
水春の時給は店舗によって異なりますが、大体時給850円~950円です。
地域としては平均的な時給で、そこまで高くはありません。
早朝や深夜の勤務があったり、長時間シフトに入ることも可能なので、稼ぎたい方はがっつり稼ぐこともできます。
[chat face=”piyotube-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]もちろん昼間だけや夕方だけ、土日だけでもOKだよ!自分に合ったシフトで働こう![/chat]また、レストランが併設されている店舗では、まかないが1食500円で利用できます。
まかないとしてはやや高めですが、美味しい料理を食べることができるので仕事を頑張ったご褒美にぴったりです。
まとめ
出典元:イーアイデム
水春のバイトの評判は、「土日は忙しくて大変」「研修が長くてきつい」といった口コミもありますが、「シフトの希望が通りやすい」「お風呂にタダで入れる」という良い口コミもあり、評判は悪くはありません。
土日祝は特に混雑して大変ですが、バイトが終われば施設内のお風呂に無料で入って仕事の疲れを癒すことができます。
営業時間も長く、早朝から深夜までシフトの時間が幅広いので、自分の希望に合わせた働き方ができることもメリットです。
研修期間は店舗によっては100時間と長くてきついですが、しっかりと教えてもらえる期間だと前向きにとらえて乗り切りましょう。
時給はあまり高くありませんが、早朝や深夜は割増があるので、がっつり稼ぎたい方はその時間に集中してシフトを入れてもらえばより稼ぐことができます。
季節ごとにイベントもたくさん開催され、毎日同じルーティーンワークですが変化もある仕事です。
接客や人を楽しませること、お風呂が好きな方にはおすすめの水春のバイト、気になった方はぜひ応募してみましょう!