コンビニでのバイトに興味を持ったことはありませんか?
コンビニの中でもセブンイレブン深夜バイトについて、その評判や口コミ、仕事はきついのか大変なのか、気になるシフトや時給について調べてみました。
深夜のシフトはどのような仕事内容で、きついことや大変なことはあるのでしょうか。
深夜なので時給は良さそうですが、仕事内容とのバランスも大事ですね。
実際に働いた方の評判や口コミも参考にし、セブンイレブン深夜バイトについての疑問を解消しましょう!
Contents
セブンイレブン深夜のバイトの評判はきついし大変?
出典元:流通ニュース
コンビニの深夜バイトというと、暇だから楽そう、ボーっとしているだけといった印象を持っているかもしれませんが、実際は結構やることが多くて大変なようです。
どこのコンビニも基本的に仕事内容はあまり変わりませんが、今回はセブンイレブンのバイトについて、深夜のきついところやおすすめポイントをご紹介します。
ところで、効率よく高収入のバイトを探す方法をあなたは知っていますか?
しかも、バイトに応募して採用が決まっただけで、最短翌日に最大1万円の祝い金もゲットできる方法があります。
高収入のバイトを探せる求人サイトが今すぐ知りたいよ…
そんな夢みたいな求人サイトマッハバイトが実際にあるんです!
アルバイトの求人サイトで業界最大級のマッハバイトでしたら、20万件以上ある求人の中から自分にピッタリのバイトを探すことができて、さらに祝い金ももらえます。
日払いバイトや単発、高収入バイトといった求人が豊富に揃っていますので、バイト探しに困ることはまずありません。
さらに、現在マッハバイトで応募・採用された方全員にマッハボーナス最大1万円!最低でも5,000円謹呈のキャンペーンを実施中!

求人件数が多く、採用後に祝い金までもらえるサービスはなかなかありません。
せっかくバイト探しをするなら、高収入バイトを探せて、且つお祝い金までもらえるサービスを活用したほうが絶対にお得で賢いですよね♪
ただ、こんなお得なマッハバイトのお祝い金キャンペーンですがいつ終わってしまうか分かりません。
なので、お早めにご利用くださいね。


※登録もカンタン3分♪
セブンイレブン深夜のバイトのおすすめポイントは様々な年齢や国籍の仲間ができるところ!
出典元:セブン
セブンイレブンでは、学生・フリーター・主婦・シニア・外国人の方まで様々な方々が多数活躍しています。
スタッフ人数の統計では、10代、20代が全体の約52%を占めていますが、上は70代までとスタッフの年齢層が幅広い点が大きな特徴です。
また、セブンイレブンでは国籍、性別の区別なく採用を行っています。
店舗で働くアルバイトのうち外国籍スタッフの占める割合は約8%となっており、お店で外国人と一緒に働くことも少なくありません。
特に深夜バイトでは2名から3名の少ない人数で働くため、一緒に入るスタッフと親しくなることができます。
様々なスタッフと交流することで新たな発見や気づきがあったり、良い経験にもなりそうですね!
きついところは「納品でバタつくこと」がある!
明日は、#坂東市いわい将門ハーフマラソン です!
バナナ半分納品完了!明日の明け方さらに届きます!
ウィダーインゼリーも納品済み!
明日は、外で、朝6時から、売り場作りです。寒いぞ~!頑張るぞ~!
出場者の皆さん、お立ち寄りくださいね!応援します♪#セブンイレブン #茨城県坂東市 pic.twitter.com/ggDZOtkbK9— セブンイレブン坂東総合文化ホール前店 (@711bsbh) November 11, 2017
これはセブンイレブンに限ったことではないかもしれませんが、商品の納品は深夜帯に行われます。
そのため、特に納品数の多い店舗では検品や品出しでバタバタしてしまうようです。
セブンイレブンは新商品を積極的に入荷する傾向があるようなので、商品の入れ替わりも激しく、他のコンビニに比べると忙しいのかもしれません。
納品の作業は重たいものを上げ下ろししたりと結構体力仕事なので、体力に自信のない方にとっては深夜バイトはきついと感じてしまうでしょう。
地域や店舗によってはそれほど納品数もなくて楽という口コミもありました。
不安な方は、事前に応募する店舗がどれくらい忙しそうなのかを調べておくことをおすすめします!
楽なポイントは「日中に比べて客数が少ない」ところ!
出典元:ダイヤモンド・チェーンストア
どこのコンビニにも共通していますが、夜勤帯はお客様の数が少なくなります。
大体深夜12時半を過ぎると一気にお客様が減るようですが、これも地域や店舗によって異なるようです。
深夜の時間帯は、お客様が少ない分落ち着いてたくさん仕事を覚えるチャンスがあることもメリットといえます。
ただしお客様が来ないからといってレジでボーっとしていい訳ではなく、客数の少ない深夜にしかできない仕事がたくさんあり、それをこなしていかなければなりません。
商品の陳列や洗い物、店内掃除といった業務が中心になりますが、日中と違って静かな環境で作業ができるので、黙々・コツコツと仕事をするのが好きな方には向いているでしょう。
また、人と話すことが苦手な方も、接客は日中よりも少なく、スタッフの人数も少ないため深夜バイトはおすすめです。
「発注や売り場づくり」のノウハウが得られる!
出典元:コンビニ求人.com
セブン-イレブンでは、アルバイトでも商品発注や売り場づくりの仕事をします。
発注はすべての商品を担当するのではなく、ジャンル別に各担当を分けて行うそうで、この分担は店舗によりことなるそうです。
発注にあたっては、特にお弁当などのデイリー商品は天気や近所のイベントなどの影響を受けやすく、常にアンテナを張っておく必要があります。
また最近ではセブンイレブンの商品を紹介するテレビ番組や、ドラマやアニメ、アイドルとのコラボ商品もあるので、チェックして上手く発注しなければいけません。
徐々に発注のコツや感覚がつかめるようになり、予測が的中したときの達成感は格別ですよ!
また、発注だけでなくどうやったら目立つか、お客様に買ってもらえるかを考えて陳列の工夫もしていきます。
セブン‐イレブンの売り場には、商品の特徴やこだわりをアピールするPOPが貼られていますが、これを作成するのもアルバイトスタッフの仕事です。
自分が作ったPOPを見てお客様が商品を購入してくれたらとても嬉しいですね!
セブンイレブン深夜のバイトのシフトや時給・口コミは?
出典元:タウンワーク
セブンイレブンの深夜バイトのシフトは22:00~翌6:00で、店舗によっては22:00~翌1:00、1:00~6:00内での短時間シフトもOKとなっています。
基本的に2週毎のシフト提出となっていますが、これも店舗によって1週間ごとだったりもするようです。
最低シフトも週1日からで良いところや週3日のところもありました。
セブンイレブンは直営店とフランチャイズで待遇やシフトも異なるので、応募する店舗の募集内容を確認するようにしましょう。
セブンイレブン深夜の主な仕事内容は?
出典元:セブン
基本的に、深夜帯はお客様が少なくなるので、日勤帯の忙しい時間帯になかなかできない補充や清掃が主となります。
夜勤で大変なのは、とにかく作業が多いことですが、慣れると効率よくこなしていけるそうです。
- フライヤーの洗浄、片付け
唐揚げやアメリカンドッグなどのホットスナックは深夜帯では一度販売を停止し、フライヤーの油を交換したり、ケースの清掃を行います。
- レジ業務
お客様が少ないと言ってもお客様は来店されるので、2名体制の場合は1名がレジ対応にあたるなど分担をして対応します。
- 商品発注
お菓子やアイス、雑誌、ジュースなど、それぞれ任された品物の発注をします。
- 補充と品出し
なくなっている商品をバックヤードから補充したり、古いものが先に売れるように後ろの商品を前に持ってきておきます。
- 検品
納品された商品の数が合っているか、破損がないかなどを専用の機器を使ってチェックします。
- 店内清掃
モップで埃を取り、ポリッシャーという機械を使って床を磨き上げます。
- 雑誌の検品、品出し
基本的に雑誌の管理は深夜帯の役割です。
雑誌を検品し、古い雑誌を回収して新しい雑誌を並べます。
- 棚卸
コンビニでは年に何度か棚卸を行います。
棚卸は日勤帯も時間が空いた際には行いますが、主に夜勤の時間に行います。
棚卸はそれぞれの店で進め方が違いますが、経験がなくても手順を教えてもらえるので心配いりません。
また、一日で全て終わらせなければいけないわけではなく、何日かに分けて商品の種類ごとに行うそうです。
セブンイレブン深夜のバイトの1日のシフトの流れ
出典元:セブン
1日の流れについても、店舗の忙しさや何名体制かなどによって異なりますが、一例を挙げておきます。
22:00 お菓子、カップめん等の検品・品出し
23:00~24:00 夕刊の返品、フライヤー、中華まん什器、おでん什器の清掃
24:30 雑誌の検品・品出し、返品作業
1:00 鮮度チェック
2:00 チルド(サンドウィッチやパックジュース等)の検品・品出し
3:00 パンの検品・品出し
4:00 朝刊の陳列
5:00 鮮度チェック
6:00 終了
基本的に清掃や品出しがほとんどです。
客数も少なく黙々と作業ができるので、いかに業務を早く終わらせるかを工夫していくことで、より楽に仕事を進められるようになります。
平均時給は「1100円~1200円」が相場!
出典元:ジョブリスト
深夜なので割増賃金となり、時給は日中よりも当然高くなります。
これも地域や店舗によって異なりますが、時給1100円~1275円で募集がありました。
日勤とは仕事内容が大きく異なるので、深夜の仕事内容が合う人にとっては高くて良い時給です。
逆に接客の方が好きで力仕事は苦手な方にとっては、時給は高いけど割りに合わないと感じてしまうかもしれません。
まとめ
出典元:タウンワーク
セブンイレブン深夜バイトの評判は、「力仕事できつい」「やることが多くて大変」といった口コミもありますが、「お客様が少なくて楽」「覚えれば簡単な仕事ばかり」といった口コミまで様々でした。
深夜のシフトは日中のシフトに比べて落ち着いた時間が多く、黙々と作業ができるのはメリットですが、品出しや清掃と言った体を使う仕事が多くなるというデメリットもあります。
時給は深夜なので高くなり、稼ぎたい方にはおすすめです。
初めは覚えることも多く大変ですが、接客が少ない分自分のペースで仕事を進めることができます。
深夜=暇だと思って始めると、思ったよりやることが多くてきついと感じてしまうかもしれないので注意しましょう。
でも何といっても時給が魅力的ですね。
興味を持った方は、セブンイレブン深夜バイトで楽しく働いて稼ぎましょう!


※登録もカンタン3分♪