はま寿司は、ゼンショーグループが展開する回転寿司チェーンです。
平日は全皿90円(税抜)という安さで評判のお店ですが、バイトの評判や口コミはどうなのでしょうか。
[chat face=”achii-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]はま寿司って安いよね!きっとバイトもきついし大変なんだろうなあ…[/chat] [chat face=”aoitori-punsuka-350×350-1.png” name=”ひた吉” align=”right” border=”yellow” bg=”none”] 大変できついのはどのバイトも同じだろ!問題はそれに見合った時給がもらえるかどうか、自分の生活に合ったシフトで働けるかどうかだよ。 [/chat] [chat face=”niyatsuki-hiyoko-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]それもそうか。時給や評判が良ければ頑張れるよね。どんなシフトかも確かに重要だね!口コミも気になるなあ…[/chat]はま寿司の仕事に興味は持っているけど、自分にできるのかどうか不安を抱えている方もいるかと思います。
そこで、実際にバイトをしていた人の口コミを参考に、仕事内容やメリット、デメリットについて詳しく見ていきましょう!
ところで、効率よく高収入のバイトを探す方法をあなたは知っていますか?
しかも、バイトに応募して採用が決まっただけで、最短翌日に最大1万円の祝い金もゲットできる方法があります。
[chat face=”goukyu-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]金欠だから今すぐバイト探さないと今月ヤバい…高収入のバイトを探せる求人サイトが今すぐ知りたいよ…[/chat] [chat face=”aoitori-punsuka-350×350-1.png” name=”ひた吉” align=”right” border=”yellow” bg=”none”]バイトに応募するだけでお金が貰えるなんてあるわけないじゃん![/chat]
そんな夢みたいな求人サイトマッハバイトが実際にあるんです!
アルバイトの求人サイトで業界最大級のマッハバイトでしたら、20万件以上ある求人の中から自分にピッタリのバイトを探すことができて、さらに祝い金ももらえます。
日払いバイトや単発、高収入バイトといった求人が豊富に揃っていますので、バイト探しに困ることはまずありません。
さらに、現在マッハバイトで応募・採用された方全員にマッハボーナス最大1万円!最低でも5,000円謹呈のキャンペーンを実施中!
求人件数が多く、採用後に祝い金までもらえるサービスはなかなかありません。
せっかくバイト探しをするなら、高収入バイトを探せて、且つお祝い金までもらえるサービスを活用したほうが絶対にお得で賢いですよね♪
[chat face=”R0022423-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]好きな仕事を選んで、お祝い金までもらえるなんて素敵(涙)[/chat]ただ、こんなお得なマッハバイトのお祝い金キャンペーンですがいつ終わってしまうか分かりません。
なので、お早めにご利用くださいね。
\【業界最大級】168万人が利用!/


※登録もカンタン3分♪
はま寿司のバイトの評判はきついし大変?
出典元:はま寿司公式HP
はま寿司のバイトはやっぱりきついし大変なのでしょうか。
口コミを少し見てみましょう。
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]仕事内容も混雑時は常に速さを求められるので早くミスなくで集中力が求められます。同じ作業をずっと繰り返し行う事もあるので、単純作業が苦手な方にはキツさを感じるかもしれません。[/chat] [chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”right” border=”blue” bg=”blue”]ネットで「はま寿司はキツイ」という評判をよく見かけますが、実際業務は大変です。大手の中でもメニューが豊富でバリエーションも多いため、覚えるまで一苦労します。飲食店は慢性的に人手不足なので、普段から人員が不足していることがあります。ただし裏をかえせば、仕事を覚えればシフトに多くいれてもらえますし、はま寿司での業務に慣れれば他の飲食店に行ってもすぐに通用すると思います。[/chat] [chat face=”woman2″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]仕事後は醤油とガリの匂いに包まれます。制服は自分で自宅で洗濯をしますが、下膳時に付いた汚れやガリの汁がしみた物を持ち帰るのに抵抗を感じます。仕事で最も辛いのは、五時間勤務ではずっと立ちっぱなしで、混み合う土日祝日はフロア中を常に小走りで動き回る必要があるので体がきついです。ジムに通っている…と思いながら働いています。[/chat]やはり忙しくて大変といった口コミがありました。
具体的に内容を見ていき、少しでも不安を解消しましょう!
はま寿司のバイトのおすすめポイントは従業員割引があるところ!
@HAMAZUSHi_com #はま寿司
はま寿司大好きで2週間に1回通ってるんだけどいつも美味しくて流石だなって思う。はま寿司でバイトしてよかった。はま寿司さんいつもありがとう!
特にイカオクラ軍艦とチョコレアチーズケーキがダントツでおいしい!
炙り牛とろ最高!! pic.twitter.com/dgAAzf4uPa— 焼肉@ねこあつめ (@nekoatume) December 10, 2019
はま寿司で働いていると、翌月末まで有効の10%割引ファミリー優待券が毎月4枚貰え、家族や親しい友人に渡すことができます。
また、勤務した日には食事補助制度があり、休憩中などに事務所で55%引きで好きな商品を食べられちゃうんです!
食事補助は上限があり、税込1000円までですが、半額以下でお寿司を食べることができるなんて、お寿司好きにはたまりませんね!
きついところは「独特の匂い」がある!
出典元:福岡県民新聞
お店全体がお寿司の匂いに包まれていて、1日働くと制服だけでなく私服にまで匂いが染みついてしまうようです。
自分ではなかなか気づかず、家族から生臭いと言われた方もいるようでした。
生魚の匂いが嫌いな人にとっては辛いことかもしれません。
飲食店でのアルバイトをする際は、やはりそのお店のメニューが好きであることが大前提ですね!
1日中その匂いに包まれて、商品知識も身につけなければいけないので、お寿司があまり好きではない方は少し考えた方が良いでしょう。
楽なポイントは「案内係がいる」ところ!
はま寿司でペッパー君がバイトしてた🍣 pic.twitter.com/UHYUlOI4NY
— しろえ (@shiroe_cats) February 4, 2018
はま寿司は2018年に、全店でソフトバンクの人型ロボット「pepper(ペッパー)」を導入し、来店されたお客様の受付とご案内係に活用されているそうです。
そのため、ホールスタッフが案内をする必要がないので、その他の業務に集中することができます。
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]ペッパーくんが導入され、ほとんどご案内はペッパーくんがしてくれますが、あまりにも混み合って来たときは人がする場合もあります。[/chat]すべてペッパーくんに任せるわけにはいかないようですが、人手不足の時にはとても助かりますね。
しかし2020年9月、一部店舗からペッパーくんの姿がなくなったとのニュースがありました。
代わりにタッチパネル式の機械が導入されているようですが、ペッパーくんを取りやめにするのかについての情報は開示されていません。
いずれにせよ、お客様の受付と案内は機械化されているので、案内の業務が軽減されているのが楽なポイントです。
「テキパキ動く」ノウハウが得られる!
出典元:dジョブスマホワーク
はま寿司でのバイトは、特に忙しい時間帯はテキパキ動くことが求められます。
お客様が帰られたらすぐに片付けて次のお客様をお通ししていかなければいけません。
レジや会計業務も、お待たせしないように素早く正確に行わなければいけないので、集中力も必要です。
キッチンスタッフもオーダーが来たらすぐに提供し、商品を切らさないように注意しておかなければいけません。
研修期間中は1人多いシフトで組んでもらえるので安心ですが、研修が終わればしっかりと動かないと、他のスタッフにもお客様にも迷惑をかけてしまいます。
はじめは大変かもしれませんが、慣れると自然とテキパキ動くことができるようになり、忙しい時は柔軟にフォローするなど、仕事の能力を身につけることができます。
はま寿司のバイトのシフトや時給・口コミは?
出典元:タウンワーク
シフトは2週間に1回ごとの自己申告制で、3~4時間から働くことができます。
基本的には曜日と時間で大体のメンバーが決まっているのですが、事前に申請すれば休むことは可能です。
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]昼帯は主婦が多く、夜帯は学生が多いです。フリーターも多く、フリーターは朝から夜までいる人もいます。たくさん声を出すアルバイトなので雰囲気は明るいです。[/chat]働いているスタッフの年齢は様々で、それぞれ働きやすい時間を中心にシフトを組んでもらっているようです。
主婦の方も学生の方も、安心して働くことができますよ!
はま寿司の主な仕事内容は?
出典元:https://zeitaku-net.com/
はま寿司の仕事は、
- フロアスタッフ
- キッチンスタッフ
- 切り付けスタッフ
の3つに分かれています。
フロアスタッフは主に接客、ドリンク等の提供、会計、お持ち帰りの対応を行います。
キッチンスタッフは、お寿司やサイドメニューの調理を担当し、切り付けスタッフはネタの魚を切ってお寿司の準備をします。
どの仕事もマニュアルがあり、キッチンも包丁の持ち方から丁寧に教えてもらえるので、初心者の方でも大丈夫です。
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]私は調理場で働いていました。日によって担当するポジションが替わりますが、お寿司をつくる、揚げ物をする、デザートやサラダなどのサイドメニューを作るなどの調理や、洗いものもします。ピーク時を過ぎると、次の日の準備や下ごしらえもします。マニュアルがしっかりしているし、わからないことは教えていただけるので、安心です。お客様が多いと忙しくて大変ですが、コミュニケーションをとりながら楽しく働いています。[/chat]慣れてくると様々なポジションをこなせるようになり、仕事の幅も広がって楽しそうですね!
はま寿司のバイトの1日のシフトの流れ
出典元:食べログ
毎日、営業時間の2時間前から開店の準備をします。
フロアスタッフは、駐車場や店内、パントリーの清掃と点検と、テーブルの調味料や食器類を補充し、お客様をお迎えする準備をしていきます。
キッチンスタッフは、4つのポジションに分かれて仕込みをし、開店前に朝礼を行って営業スタートです。
フロアスタッフは特に分担がされていないので、臨機応変に対応しなければいけません。
営業時間が終わると、締め作業をして1日が終わっていきます。
平均時給は「950円」が相場!
出典元:ジョブリスト
はま寿司のバイトの時給は地域によって異なりますが、平均時給は950円程度です。
また、研修期間が30時間あり、時給が通常の時給から-50円になります。
土日祝日が70円プラスされ、仕事を覚えていくと昇給もあるので、頑張れば給料は上がっていくようです。
[chat face=”woman1″ name=”女性(新潟県)の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]現在の時給は900円です。土日祝日は70円プラスされます。22時以降は深夜割増で200円ほどプラスされます。またわたしはリーダーだったので手当てとして30円プラスされていました。キッチンとフロア両方できる人も、加算されます。[/chat] [chat face=”woman2″ name=”女性(埼玉県)の口コミ” align=”right” border=”red” bg=”red”]勤め始めは時給は980円でしたが去年の10月から40円アップして1020円になりました。土日祝は70円アップなので、1090円になるので、嬉しいです。時給はアップしますが、その分とても忙しいので疲れます。[/chat]忙しくて大変な仕事ですが、給料面では満足されている方が多く見られました。
まとめ
出典元:東京バーゲンマニア
はま寿司のバイトは、きついことや大変なことも多いようですが、従業員割引があることや、1日3時間のシフトでも働けるところが魅力的です。
時給も高めなので評判は良く、体力的にはきつい面もありますが、仕事自体は覚えてしまえばあまり難しいことはありません。
[chat face=”yeshiyoko-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]はま寿司のバイトって、口コミを見てると何だか楽しそうだね。[/chat] [chat face=”aoitoni-nikkori-350×350-1.png” name=”ひた吉” align=”right” border=”yellow” bg=”none”] シフトも希望を伝えれば考慮してもらえるし、時給や評判もそこまで悪くないんじゃないかな。 [/chat] [chat face=”R0022423-350×350-1.png” name=”ぴよ吉” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]大変っていう口コミもあったけど、お寿司大好きだからやってみたいな![/chat]ずっと立ちっぱなしなので足が痛かったり、忙しい時は休む間もなく動き回らなければいけませんが、その分従業員割引というメリットもあります。
仕事で疲れたら美味しいお寿司でリフレッシュ!
はま寿司のバイトはお寿司が好きな方にはとてもおすすめです!
\【全員もらえる】お祝い金も一緒にGET/


※登録もカンタン3分♪